公式

勝田神社

かつたじんじゃ
米子市博労町2丁目10 西日本旅客鉄道境線 博労町駅 徒歩2分
勝田神社の店舗画像1 勝田神社の店舗画像2 勝田神社の店舗画像3

願いが実を結ぶよう、実りの神に祈りを捧げる社「勝田神社」 米子の初詣、お祓いなら、古くから地域の人々に親しまれてきた “かんださん”へ

基本情報

神社御名称
勝田神社
鎮座地
(住所)
〒683-0052
鳥取県米子市博労町2丁目10
アクセス
西日本旅客鉄道境線 博労町駅 徒歩2分
駐車場
あり (午前7:00-9:00の間、神社前の道路は一方通行となりますのでお車で来社の際はご注意ください。)
電話番号
電話で予約問合わせ 0859-22-5415
※お問合わせの際はMy神社を見たとお伝えになるとスムーズです。
公式サイト
https://katsutajinja.or.jp/
感染症対策
分散参拝御協力のお願い

正月におきましては例年多くの方にご参拝いただいておりますが、来年(令和3年)は感染症拡大防止の観点から分散参拝を推奨させていただきます。
従いまして、下記のような対応をとっておりますのでご協力をお願いします。

・令和3年各種新年祈願は令和2年12月より対応可能となります
・正月授与品の頒布を12月12日(土)より社務所にて開始いたします。
・各所に消毒液を設置しておりますので感染予防にお使いください。
・正月三が日の日中は参拝が集中致しますのでご注意ください。
・年末年始の祈願受付時間は
12月31日 9:00~23:30
1月1日 0:30~19:00
1月2日 7:30~18:00
1月3日 7:30~18:00
となります。可能であれば混雑の少ない早朝・夕方の時間をご検討ください。また元日は深夜から未明にかけても祈願受付を開いておりますのでそちらの方もご検討ください

神社詳細情報

【神社と地方の関係】
当社は勝田の荘の産土神であり、勝田の荘とは米子市より弓ヶ浜にわたる総称であり元縁 八年の棟札には伯州会見群弓濱之大社勝田大明神と記載され、嘉永年中の神社帳には米子町(十八町)他二十八ヶ村とあり米子から弓浜にかけて産土神として崇敬されていた。
今でも弓浜部一帯にかけて原産土神として崇敬深く現在に至っている。

【各ご祈願】
「安産祈願」
新たな生命を授かってから5ヶ月目の「戌の日」には、ご家族とともに安産祈願にお越しください。
犬は子沢山で、お産も軽いことから安産の象徴とされています。
それにあやかり、「戌の日」には白布の腹帯「岩田帯」を締めるお祝いをいたします。「岩田帯」は、大きくなってきたお腹を守るとともに、「岩のように丈夫な赤ちゃんを」という願いも込めたものです。勝田神社では、腹帯をご持参いただければ、お祓いをさせていただきます。
赤ちゃんの健やかな成長と、安産を祈願いたします。

「七五三」
お子様の成長を神様にご報告、感謝し、これからもお健やかであるよう祈願する行事です。
勝田神社では御札、お守り、千歳飴、守り矢などを授与しています。米子周辺の地域では「ひもおとし」として満3歳で「七五三詣」をされる方が多くいらっしゃいます。また、5歳、7歳を迎えられるごきょうだいで、一緒に祈願も承ります。男の子は「満3歳、満5歳」、女の子は「満3歳、満7歳」が「七五三詣」の年に当たります。

「合格必勝」
当社の御祭神は「正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかつあかつかちはやあまのおしほみみのみこと)」です。
天照大神の御子で、「勝つ」ということに関わりがあることから、米子開府の時代から武門衆庶の信仰を集めてきました。現在でも合格必勝のご利益を授かろうと、受験生や、地元・米子の夏祭り「がいな祭」に参加される方や、オリンピック選手などがお参りされています。
当社では、合格必勝の祈願をさせていただきます。
ご由緒
古くは弓ヶ浜外江村に御鎮座あり、その後当村より東方に新屋村という地に移し奉り貞観より文安の頃までこの地に後鎮座あり、その後米子の地勝田山(現在県立米子東高等学校野球場横)に移し奉り天文二十二年癸丑年(一五五三年)今の社地に御鎮座となる。
当社は米子城の良位に当たる故に時の領主加藤候米子城鬼門守護の神社として社殿を大きく改造され、続いて寛永四年池田光政候によりご造営、又寛文八年、元縁 八年にも池田候よりご造営され代々領主ご造営の例となっていたのがその後絶えて安永以降は氏子より修造することとなり現在に至る。
当社は古より勝田大明神と称し明治以降勝田神社と改め同
5年郷社となる。
御祭神
天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
創建
天文二十二年癸丑年(一五五三年)
ご利益
厄払い 交通安全 商売繁盛 家内安全 学業成就
お守り・おみくじ
やっている
御朱印
やっている
供養・
お焚き上げ
やっている
祈願・お祓い
七五三 厄払い 安産祈願 初宮詣 結婚式 出張祭典(地鎮祭他)
各種初穂料
(ご祈祷料)
続きを表示