ご祈祷の目的からさがす
神社をさがす
写真からさがす
神社をさがす
都道府県からさがす
北海道/東北
関東
中部
北陸
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
千葉県
埼玉県
神奈川県
茨城県
群馬県
栃木県
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
長野県
山梨県
新潟県
石川県
福井県
富山県
関西
中国
四国
九州/沖縄
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
熊本県
長崎県
佐賀県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
現在地からさがす
位置情報を取得
ご利益からさがす
子授安産
恋愛成就/
縁結び
厄払い
金運
健康長寿
病気平癒
交通安全
心願成就
勝負運
商売繁盛
五穀豊穣
家内安全
学業成就
渡航安全
芸能上達
諸願成就
その他
ご祈祷の目的からさがす
安産祈願
七五三
厄払い
健康・病気平癒
車・交通安全
年祝い・長寿祝い
その他
条件からさがす
ご祈祷予約/問合せが可能
お守り・おみくじあり
御朱印あり
外国語対応
バリアフリー設備あり
感染症対策あり
写真からさがす
お祭り・行事情報
病気平癒と健康長寿の
神社特集
NEW!
安産祈願・子授かり特集
その他の特集
敬老の日に神社でお祝い!
長寿祝い神社特集
選手を応援!
必勝祈願神社特集
アマビエの御朱印と
病気平癒の神社特集
桜と春の庭園特集
縁結び特集
初詣特集
七五三特集
お祭り・行事情報
神社をさがす
Search
都道府県からさがす
北海道/東北
関東
中部
北陸
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
千葉県
埼玉県
神奈川県
茨城県
群馬県
栃木県
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
長野県
山梨県
新潟県
石川県
福井県
富山県
関西
中国
四国
九州/沖縄
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
鳥取県
島根県
山口県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
熊本県
長崎県
佐賀県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
現在地の位置情報を取得
ご利益からさがす
子授安産
恋愛成就・縁結び
厄払い
金運
健康長寿
病気平癒
交通安全
心願成就
勝負運
商売繁盛
五穀豊穣
家内安全
学業成就
渡航安全
芸能上達
諸願成就
その他
ご祈祷の目的からさがす
安産祈願
七五三
厄払い
健康・病気平癒
車・交通安全
年祝い・長寿祝い
その他
条件からさがす
ご祈祷の予約・問合せが可能
お守り・おみくじあり
御朱印あり
外国語対応
バリアフリー設備あり
感染症対策あり
フリーワード
検 索
条件をリセット
ご祈祷の目的からさがす
Pray Search
安産・子宝
お宮参り・七五三
厄払い
健康・病気平癒
車・交通安全
その他
My神社トップ
>
桜と春の庭園特集2021
桜と春の庭園特集2021
日本の春の風物詩といえば、桜。
桜や春の庭園を楽しめる全国の神社をご紹介します。
桜の種類や桜の御朱印など、神社でのお花見がさらに楽しくなる情報も満載です。
※政府や自治体の緊急事態宣言により、
入場制限や参拝の中止などの措置が取られる可能性があります。
桜や春の庭園が楽しめる神社
美しい桜を始め、春の花々や新緑の草木が楽しめる神社を集めました。
鳥居や寺社の和建築物との共演は、まさに絶景です。
Column
神社でお花見がもっと楽しくなる、
3つの知識
【桜の御朱印なども紹介】
所澤神明社
ご祈祷予約/問合せ可能
西武新宿線 航空公園駅西口より徒歩8分/西武新宿線・西武池袋線 所沢駅西口より徒歩15分
所澤神明社は、日本の航空文化発祥の地 「所沢」に根付く神社です。 自然に囲まれた神聖な空間で 心ゆくまでご参拝ください。
埼玉県所沢市宮本町1-2-4
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
日本三大稲荷 祐徳稲荷神社
ご祈祷予約/問合せ可能
「佐賀市内より」JR長崎本線 特急 佐賀駅~肥前鹿島駅(約20分)
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えない祐徳稲荷神社
佐賀県鹿島市古枝
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
梅宮大社
ご祈祷予約/問合せ可能
阪急電車 嵐山線「松尾大社」下車 徒歩10分
四季折々の花が美しい庭園。 梅はもちろん、花菖蒲・椿・杜若 あじさい・つつじなどで有名 梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
桜神宮
ご祈祷予約/問合せ可能
東急田園都市線 桜新町駅 北口 徒歩2分
当宮は、世田谷の桜新町にある古式神道の神社です。全国でも数少ない火渡り、釜鳴りなどの神事を執り行います。神道についてのご質問から、さまざまなご相談ごと行事の執行まで、インターネットの利点を活かし皆様のお役になれたらと思っております。
東京都世田谷区新町3-21-3
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
祭り・行事
中津大神宮
ご祈祷予約/問合せ可能
日豊本線 中津駅から徒歩15分
『豊前の国のお伊勢様』と称される中津大神宮
大分県中津市二ノ丁1273-1
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
川越 熊野神社
西武新宿線本川越駅を出て、中央通りを北へ徒歩約5分。
川越 熊野神社は、室町時代に紀州熊野から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です
埼玉県川越市連雀町17-1
駐車場なし
お守り・おみくじ
御朱印
祭り・行事
津峯神社
ご祈祷予約/問合せ可能
『徒歩で登られる場合』JR阿波橘駅から徒歩3分、駅から北西にすすみ踏切を渡るとふもとの大きな鳥居が見えてきます。
賀志波比賣大神を祀る唯一の神社『津峯神社』
徳島県阿南市津乃峰町東分343
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
南湖神社
ご祈祷予約/問合せ可能
東北新幹線・在来線新白河駅東口下車 在来線白河駅下車 駅前よりタクシー利用(所要約5分)
南湖神社は、福島県白河市の「南湖公園」の中に鎮座し、御祭神として松平定信(白河楽翁)公をおまつりしております。
福島県白河市菅生舘2
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
祭り・行事
宗教法人 鶴岡八幡宮
JR横須賀線 、JR湘南新宿ライン「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分 / 江ノ島電鉄「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分
御鎮座八百年余、鎌倉と共に 武家社会が誕生した鎌倉時代。 かつて、鎌倉の地は国の中心でした。 その当時、「鎌倉の守り神」、「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたのが鶴岡八幡宮です。この場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれ、武士の都が栄えていきました。 鎌倉の文化の起点として、鎌倉と共に歩みを進めてまいります。
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
駐車場あり
お守り・おみくじ
御朱印
祭り・行事
霊泉の杜 瀧宮神社
ご祈祷予約/問合せ可能
JR高崎線 深谷駅南口より徒歩1分
深谷の郷に鎮座する緑豊かな瀧宮神社
埼玉県深谷市西島町5-6-1
駐車場なし
お守り・おみくじ
御朱印
もっとみる
神社でお花見が
もっと楽しくなる、3つの知識
【桜の御朱印なども紹介】
桜と神社の関わり
桜と神社の始まりは平安時代の初め頃まで遡ります。
平安時代以前は花見といえば「梅」が主流だったと言われておりますが、いつ、何がきっかけで梅から桜に変わりはじめたのでしょう?そのきっかけを作ったと言われているのが平安時代初頭の天皇「嵯峨天皇(さがてんのう)」でした。
地主神社に植えられていた桜を嵯峨天皇が見かけ、その桜の美しさに感銘し何度も足を運ぶようになりました。その後毎年、神社から嵯峨天皇に桜を贈呈し花見をするようになったと言われています。
天皇家「花山天皇」なども桜を気に入り境内に桜を植えていたとされ、天皇家と神社の関わりが深くなった要因ではないかと思われます。その後に天皇家とゆかりある神社本庁が神社境内に桜の木を植え、桜のある神社が増えたと言われています。
今では「桜の名所」で検索すると数多くの神社を見かけます。
今年の春は遠出が厳しいですが、近くの神社で散歩しながらお花見気分を味わってみてはいかがでしょうか?
桜の種類と花言葉
桜には原種と言われる桜が11種類ほど存在し、その他変種を含めると100種以上の桜が自生しています。更に野生化したものや園芸品種も含めると200種類以上、すべて含めると600種以上の種類があります。
600種類以上ある日本で代表的なものでは、下記の品種などが知られています。
ソメイヨシノ
花言葉:優れた美人・純潔
日本で一番有名な桜。園芸品種として「エドヒガンザクラ」と「オオシマザクラ」があり、2種を使用され作られたのが「ソメイヨシノ」です。今ではソメイヨシノが日本で一番多く植えられていて、割合として約80%を締めています。一斉に開花する特徴を活かし、開花日を予想する桜としても知られています。
日本三大桜の名所である青森県の弘前公園には5mを超える幹のソメイヨシノがあります。
毎年3月中旬に見頃を迎えます。
エドヒガンザクラ
花言葉:心の平安
樹齢2,000年を超える神代桜や樹齢1,500年を超える漆黒桜は天然記念物に指定されているものもあります。長寿の桜として知られており、その特性から多くの品種の母種として使われています。
日本で一番有名なソメイヨシノの母種にもなっています。
他の種類よりも10日前後早く開花がくると言われており、3月中旬が見頃になるそうです。
ヤマザクラ
花言葉:高尚・美麗・あなたに微笑む・淡白
日本の象徴とされている桜で山に咲く桜であるために「ヤマザクラ」と命名されました。
野生の代表的な桜で、数多くの詩などに使われています。日本人との付き合いの長い桜といえばヤマザクラと言えるでしょう。日本の西本州、四国や九州に多く見られます。
3月~4月が開花時期で、白や薄いピンクの花が葉っぱと同時に開くのが特徴的です。
花は1週間程度で散ってしまうそうで、花言葉の「淡白」は花の寿命が短いことを表した言葉になっています。
種類も多く「大島桜」「大山桜」などもヤマザクラの代表的な一種です。
桜の御朱印がある神社
千葉県・野田市
櫻木神社
千葉県野田市桜台210-1
東武野田線(アーバンパークライン)野田市駅 徒歩12分
野田市最古の社である、長い歴史をもつ神社。
御朱印は月替りで、桜の御朱印は時期限定で取り扱われており、桜柄の御朱印帳も同様に頒布されています。
御朱印の中央にある花印は春夏秋冬で変わるので、季節毎に集める楽しみも。
櫻木神社の詳細をみる
東京都・世田谷区
桜神宮
東京都世田谷区新町3-21-3
東急田園都市線 桜新町駅 北口 徒歩2分
「桜」と付く名前から連想できるとおり、境内には数多くの桜が植えてあり、春らしい景色を鑑賞できます。
春限定の桜の御朱印では「ソメイヨシノ」御朱印を頒布しています。
また、春限定の桜があしらわれた御朱印帳も入手できます。
桜神宮の詳細をみる
東京都・杉並区
阿佐谷神明宮
東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
JR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分
毎年春になると巫女舞などが披露される「観桜会」を記念して、限定の御朱印が頒布されています。
また、ブレスレット型のお守りである「神むすび」や刺繍入り御朱印の「大和がさね」にも桜を用いられたものが頒布されています。
阿佐谷神明宮の詳細をみる
※桜の御朱印や御朱印帳は期間限定です。頒布期間など詳細は神社にお問い合わせください