「還暦」をはじめ、10歳の区切りやゾロ目の年齢で年祝いがあります。
還暦の日にお祝いで赤いちゃんちゃんこを着る風習は有名ですが、その他の年祝いは日本百貨店協会がお祝いの色を提案しています。
提案の色に限らず、家系に代々伝わる色などがありましたら、その色を使用してお祝いしても良いそうです。
■還暦(かんれき) 60歳祝い
お祝いの色:赤
干支が生まれ年に戻ることから「還暦」と呼ばれています。
以前は長寿の祝いとされていましたが、近年では定年など人生の区切りとしてお祝いする目的も含まれています。
お祝いの色は赤色で、「赤ちゃんに還る」や「魔除け」などの意味合いから赤とされているようです。
■古希(こき) 70歳祝い
お祝いの色:藍色
中国の詩人の一節にある「人生七十古来稀なり」が由来とされています。
当時は今よりも寿命が短く、70歳まで生きることが稀だったため、このようにうたわれたようです。
お祝いの色は藍色が提案されています。
■喜寿(きじゅ) 77歳祝い
お祝いの色:黄色
書体の一つである草書体で書かれる「喜」が七を重ねた形になり、七十七と読めることから「喜寿」とされています。
お祝いの色は黄色が提案されています。
■傘寿(さんじゅ) 80歳祝い
お祝いの色:オレンジ
漢字の「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることが由来とされています。
お祝いの色はオレンジが提案されています。
■米寿(べいじゅ) 88歳祝い
お祝いの色:ベージュ
漢字の「米」を分解すると、八十八と読めることが由来とされています。
お祝いの色はベージュが提案されています。
■卒寿(そつじゅ) 90歳祝い
お祝いの色:紫
漢字の「卒」の略字が九十に分解できることが由来とされています。
お祝いの色は紫が提案されています。
■白寿(はくじゅ) 99歳祝い
お祝いの色:白
百の漢字から一を引くことで「白」となることから九十九歳のお祝いは「白寿」と呼ばれています。
お祝いの色は白色が提案されています。
■紀寿(きじゅ)もしくは百寿(ひゃくじゅ) 100歳祝い
一世紀が100年を意味することから「紀寿」、または100歳の百を使い「百寿」と呼ばれています。
その他にも100歳以上のお祝いとして
108歳:茶寿(ちゃじゅ)
111歳:皇寿(こうじゅ)
119歳:頑寿(がんじゅ)
120歳:大還暦(だいかんれき)
などがあります。