公式
北野天神社
きたのてんじんじゃ
所沢市小手指元町3丁目28-44 バス:椿峰ニュータウン行きのバスに小手指駅南口より乗車、北野天神前で降車します。 徒歩:小手指駅南口より20分
学問と知恵の神さまとして信仰される埼玉県最古の天神さま。合格祈願、厄除祈願、七五三祈願、初宮詣などのご祈祷ご予約を承っております。
- 基本情報
- 写真ギャラリー(10)
- お祭り・行事
- アクセス
基本情報
神社御名称 | 北野天神社 |
---|---|
鎮座地 (住所) | 〒359-1147 埼玉県所沢市小手指元町3丁目28-44 |
アクセス | バス:椿峰ニュータウン行きのバスに小手指駅南口より乗車、北野天神前で降車します。 徒歩:小手指駅南口より20分 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 電話で予約問合わせ 04-2948-0653 ※お問合わせの際はMy神社を見たとお伝えになるとスムーズです。 |
公式サイト | https://kitanotenjin.com/ |
受付時間 | 09:00 〜 16:00 |
定休日 | 年中無休 |
感染症対策 | ●昇殿祈願(初宮詣・七五三祈願・商売繁盛・厄除・合格祈願等)のご予約を承っております。 ●朝9時から夕方16時まで30分間隔で行っております。 ●七五三祈願は、一年を通して行っております。 |
神社詳細情報
当社は学問と知恵の神様として知られている菅原道真公をお祀りしております。京都の北野天満宮から菅原道真公の御霊を勧請した神社としては、大阪以東では最初の神社であるため「坂東第一 北野天神社」とされました。境内には女性と子供の神さまとして信仰される「文子天神」様もお祀りされており、親子連れの方々のご参拝される姿がよく見られます。 本殿の周りを囲む鎮守の森は、所沢市保存樹林指定番号第1号でもあります。歴史を感じさせる巨木もあり、時に優しく、時に神秘的に、訪れる方々を迎えてくれます。ご参拝の方々には、木漏れ日の中で清々しくご参拝いただけたらと存じます。 | |
ご由緒 当社の正式な社名は物部天神社(もののべてんじんしゃ)・國渭地祇神社(くにいちぎじんじゃ)・天満天神社(てんまんてんじんじゃ)です。この三社を合殿に祀るところから、総称として北野天神社と呼ばれています。 物部天神社・國渭地祇神社は、景行天皇の御代に日本武尊(やまとたけるのみこと)が、天神(あまつかみ)の櫛玉饒速日命と地祇(くにつかみ)の八千矛神をお祀りし創建されました。共に延喜式内社です。 天満天神社は、長徳元年(一条天皇の御代)に、菅公五世の孫、武蔵国司 菅原修成が勅命を奉じて、京都の北野天満宮より菅公の御分霊を関東地方以東で最初に勧請しましたので、「坂東第一北野天満宮」と定められたといわれています。この時からこの地を北野と呼ぶようになりました。 武家の信仰を集め、足利氏満・北条氏照・前田利家・徳川家康などの書状が残っております。 また、室町時代初期の作品「北野天神縁起 七幅」は埼玉県指定文化財です。 明治34年3月、埼玉県でも有数の古社である事から県社に列せられました。 本殿の社額は有栖川宮幟仁親王が御真筆下さったものです。 著名な方のご参拝も多く、日本国内初の飛行に成功した徳川好敏氏、思想家の徳富蘇峰氏、東久邇宮稔彦殿下などのご来社を賜り、お写真や参拝名簿にお名前が残されております。 | |
御祭神 | 物部天神社 櫛玉饒速日命 國渭地祇神社 八千矛神(大国主命) 天満天神社 菅原道真公 |
---|---|
創建 | 景行天皇の御代、日本武尊御東征の折 |
ご利益 | 子授安産 恋愛成就・縁結び 厄払い 健康長寿 交通安全 心願成就 勝負運 商売繁盛 五穀豊穣 家内安全 学業成就 渡航安全 芸能上達 諸願成就 その他 |
お守り・おみくじ | やっている |
御朱印 | やっている |
供養・ お焚き上げ | やっている |
祈願・お祓い | 七五三 成人式 厄払い 安産祈願 初宮詣 お宮参り 結婚式 年祝い・長寿祝い 健康・病気平癒 車・交通安全 出張祭典(地鎮祭他) その他 |
各種初穂料 (ご祈祷料) | |
併設する施設 | 諸神宮、文子天神社、八雲神社(天王様)、稲荷社、石宮神社、小手指神社(航空神社)、 尊桜、尊桜の歌碑、力石、澤田泉山 歌碑、宗良親王 歌碑、大納の梅 |
文化財・ 宝物など | 北野天神縁起 七幅(埼玉県指定文化財) 古文書(市指定文化財) |
バリアフリー 設備 | 手すり 誘導ブロック |
続きを表示