公式
新琴似神社
しんことにじんじゃ
札幌市北区新琴似八条3丁目1番6号 JR学園都市線「新琴似」駅より徒歩5分/札幌市営地下鉄南北線「麻生」駅3番出口より徒歩7分/高速道路札樽自動車道「札幌北」ICより車で5分
札幌市北部の鎮守の神様として崇敬を集めております。
基本情報
神社御名称 | 新琴似神社 |
---|---|
鎮座地 (住所) | 〒0010908 北海道札幌市北区新琴似八条3丁目1番6号 |
アクセス | JR学園都市線「新琴似」駅より徒歩5分/札幌市営地下鉄南北線「麻生」駅3番出口より徒歩7分/高速道路札樽自動車道「札幌北」ICより車で5分 |
駐車場 | あり (70台) |
電話番号 | 電話で予約問合わせ 011-761-0631 ※お問合わせの際はMy神社を見たとお伝えになるとスムーズです。 |
公式サイト | https://shinkotonijinja.or.jp/ |
開門時間 | 09:00〜17:00 (お参りは24時間可能です) |
受付時間 | 09:00 〜 17:00 |
定休日 | 年中無休 その他 (但し、年末年始は昇殿祈願の対応が変わります) |
感染症対策 | 玄関・授与所・控室に消毒液を配置。昇殿祈願受付時に検温を行い、社殿内は常時換気に努め、マスクを着用のまま、空間は広く密接しないように座席を個別にして、人数制限をしております。 |
神社詳細情報
文教学問の神・商工殖産の神・武勇の神・安産成育守護の神 ◎天照皇大御神【(三重県伊勢市鎮座)皇大神宮/伊勢神宮内宮の神様】 皇室の御祖神であり歴代天皇が厚く御崇敬になられていると共に、日本国民の総氏神様でもある。 ◎豊受大神【(三重県伊勢市鎮座)豊受大神宮/伊勢神宮外宮の神様】 お米をはじめ衣食住の恵みを与えてくださる産業の守護神。 ◎神武天皇【(奈良県橿原市鎮座)橿原神宮の神様】 天照皇大御神の御言葉に従い、賊徒を平定し平和で豊かに国づくりをなされた第一代天皇。武勇・開運・延寿の神。 ※昇殿祈願は随時受付しておりますが、ご予約優先のため、ご希望の日時がお決まりの際は事前予約をおすすめ致します。 | |
ご由緒 明治20年(1887)5月20日、北海道開拓の歴史に深い陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が、開拓使札幌本府の北方、新琴似の地に入植し、同時に中隊本部の東方、浄泉の湧き出る四神相応の浄地を相してその社地と定め、小規模ながら、天照皇大御神・豊受大神・神武天皇の三柱の神を奉斎する神祠が営まれ、開拓と警備に精励する生活の中に心の拠り所とする守護神として御鎮斎されたのが、新琴似神社の創祀である。明治39年5月19日、奉遷式(奥殿造築)斎行。 大正2年9月21日、奉遷式(社殿御造営)斎行。 大正6年3月3日、内務省より創立許可。 大正14年6月30日、村社列格。同年9月11日、神饌幣帛料供進神社指定。 昭和6年12月25日、社務所新築竣功。 昭和28年2月27日、北海道より宗教法人(神社本庁包括)認証。 昭和40年10月20日、本殿遷座祭(社殿・社務所改築)斎行。 同年11月8日、奉祝臨時大祭斎行。同年11月18日、祖霊殿鎮座祭斎行。 昭和60年9月15日、社務所改築竣功。 平成18年9月19日、本殿遷座祭(社殿・社務所増改築)斎行。 同年9月23日、祖霊殿遷座祭斎行。 平成19年6月20日、御鎮座百二十周年記念大祭斎行。 平成27年9月23日、祖霊殿鎮座五十年式年大祭斎行。 平成29年6月5日、鎮座百三十年記念大祭斎行。 氏子世帯数35,000世帯・崇敬者数100,000人。 | |
御祭神 | 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) 神武天皇(じんむてんのう) |
---|---|
創建 | 明治20年5月20日(入植記念日) |
ご利益 | 子授安産 恋愛成就・縁結び 厄払い 金運 健康長寿 病気平癒 交通安全 心願成就 勝負運 商売繁盛 五穀豊穣 家内安全 学業成就 渡航安全 芸能上達 諸願成就 その他 |
崇敬会 | 新琴似神社敬神講、新琴似神社敬神婦人会、新琴似神社神徒会 |
お守り・おみくじ | やっている |
御朱印 | やっている |
供養・ お焚き上げ | やっていない |
祈願・お祓い | 七五三 成人式 厄払い 安産祈願 初宮詣 お宮参り 結婚式 年祝い・長寿祝い 健康・病気平癒 車・交通安全 出張祭典(地鎮祭他) 神葬祭 その他 |
各種初穂料 (ご祈祷料) | 安産祈願: 5,000円 〜 七五三: 5,000円 〜 成人式: 5,000円 〜 厄払い: 5,000円 〜 会社・団体の昇殿による諸祈願:20,000円~ 出張祭典・神葬祭はお問い合わせください |
併設する施設 | 祖霊殿 |
文化財・ 宝物など | 新琴似屯田兵中隊本部(札幌市指定有形文化財・北海道遺産) 開館日:4月1日~11月30日 毎週火・木・土曜日 午前10時~午後4時 |
続きを表示